12月に突入しました。
ソフトテニスドリームプロジェクトの開催まであと24日!!
時間が全然足りません泣
ただ、会場を設営してお客さんを呼んで試合を見るだけであったら苦労は少ないだろうなって思っています。
本当に・・・
でも、せっかく長岡でしかもアオーレ長岡を使って出来るイベントなので出来る限りのエンターテイメントを創りたい!!
そんな事を言い出したものだから現場は大変なことになっています笑
選手入場を華やかにしたいから動画と音楽を使って入場シーンを作ろう!!
会場のアオーレ長岡に相談したところ、めちゃくちゃデカイプロジェクターをお借りできることに!!
20kgくらいあるのではないでしょうか?大人一人で持ち上げるのは危険なサイズです。
このプロジェクターを使ってテニスコートに映像を投影させてみよう!!
こんな軽いノリで映像を作って見ることにしました。

1回目の挑戦は11月10日、会場のアオーレを借りてテスト投影を行いました。
影が出来たり、四角形が歪んでいたり、プロジェクターを設置したい場所に障害物があったり・・・
何より、この映像は反対側から見る人、横から見る人がいるということを改めて認識。
めちゃくちゃハードルが高いことに気づかされました・・
でも、そんな条件だからこそ新しい何かが産まれると思って色々試行錯誤を繰り返すことにしました。
次のリハーサルは1ヶ月後の12月1日。
それ以降で会場を使える場面は無し・・・
その日から今日までの1ヶ月間は時間との戦いでした。
本業の仕事もあるので・・・
そして全9試合+オープニングアクトで計10個の動画を作る事をさらに自分に課しました。
入場曲の選曲は選手に投げたり、実行委員会のメンバーから意見を聞いたり。
あとは完全なる偏愛で笑
こだわればこだわるほど時間を奪われていく沼を何度も経験しながら一つずつ入場用の動画を作成しています。
12月1日。全てを完成することは出来ませんでしたが、2回目のリハーサル。
プロジェクターの設置位置にこだわり、コートにネットを張ってどんな風に映るかを確認しました。
動画で撮影した様子はTwitterで一部公開させていただきました。

物凄い反響で公開後1時間くらいで2000ビューくらいになりました。
沢山の方から反応をいただきコメントなども頂戴しました。
「あー、ソフトテニスをエンターテイメントにしたいって自分の思いは共感してもらえるんだなぁ」
そう思った一方で、自分の中で満足ができないところがあって、悔しいって思いが強かったです。
例えば
「もっとデカく写したかった・・」
本来のコートより一回り小さいコートの映像になってしまいます。
会場の一番高いところから投影してもこれが限界でした。
他にも低いところから見たときにはっきりと認識できない映像があるという事。
Twitterにあげた動画は一番良い高さと角度から写しているのでよく見えるのですが、1階席から見るとどうなのか?
この問いに関しては「見えにくい映像も多かった・・・」です。
課題はまだまだ山積みです。
映像で発信して作った期待値に対して、当日の現場はそれを上回らないと感動は生まれないと思っています。
頑張らないと!!!
沢山有り難い反響を頂いて嬉しい一方で、まだ満足できるところまで行けてないよってお話でした。
開催まであと23日。
頑張ります!!
チケットを買って当日の会場で最終的にどうなったかを見て欲しいです。
よろしくお願いいたします。